長く続けるコツ。

継続は、力なり

という言葉があるように物事を諦めずに続けていけば必ず結果は出ます。

そこで長く続けるコツは、じっくり時間をかけて少しずつ。

ピアノ教室は、8月で8年目。

英会話教室は、来月で5年目。

スポーツジムは、今月14年目。

長くやってます。もう生活の一部になっています。

10kg減量できたらご褒美。

今年の目標は、体重の減量。10kgは、必須事項。理想は、15kg.但し急激な減量は、ご法度。理由は、結局リバウンドしてしまい更に減量をしようとすると以前より減量は、厳しくなるから。ゆっくり減量が、今回のテーマ゙です。

1月から始めた無理のないスローダイエット。

現在、3kg減量。目標は、10kg減量。

目標達成できたら自分へのささやかなご褒美を検討中。

最終目標は、打倒!脂肪肝。

ブレていません。初心貫徹。

Deepseek

中国生まれの生成AI

昨晩、株価をチェックしたらハイテク株価が軒並ダウン。

エヌビディアの先端半導体を必要としない。

今後、米国と中国のAI開発に拍車がかかるのは必須。

昨日のすきやきパーティ

昨日のすき焼きパーティでは、皆さんから差し入れをいただきました。

ありがとうございます。

私の拙いピアノ演奏も聴いてくださり、何と感謝をすれば今の私の気持ちを表す事が出来るの

かいろいろ考えましたが、上手い表現が見つかりません。感謝、感謝です。


新たにやる気も100倍くらいに上がりました。明日は、ピアノレッスンです。頑張ります。

無駄遣いってそんなに悪い事?

本当に生きて行く上で必要な物しか買わないとしたら、今の月の出費は半分以下になると思います。でもそれで幸せかな?

『へこられてなんていられない』ジェーン・スー著

中央公論社1760円。

本を買ってよむことも無駄遣いと言えないこともないですが、やはり気になった読みたい本は読みます。

彼女は言った事で興味深い物がありました。

例えば、仕事。仕事は”やり甲斐”より”手ごたえ”。

仕事の評価を他者の判断に委ねて、それを”やり甲斐”にしてしまうと自分自身がなくなってしまう。仕事に自分自身が満足して、次の仕事を任されたという”手ごたえ”が大事。

目から鱗。そう、自分が主体であることが大切。

何がいいたいのか?

つまり、他人には無駄遣いとしか思えないことも、自分にとっては価値ある事であれば、それは、自分にとって”やり甲斐”、”生きがい”なのです。

明日も、私は他人から見れば、無駄遣いと思われることにお金を使うのだと思います。