TYC(東京ヨットクラブ)

から依頼された作業も終わり、昨日、エクセルファイルを担当者へ送付しました。

結局、VBAでプログラミングする必要はなく、通常のエクセル標準機能で事足りました。

安田記念

前売りを買いました。

的中したらいいなぁ。

ヤクルト大差で負けてしまいました。

ヤクルト1-8ソフトバンク

明日勝って、勝ち越し。

午前中、

マクドナルド府中はうすでお掃除のボランティアが終わって、これから英会話教室。

遅い昼食取って、スポーツジムで運動。

夕方6時からはTVでヤクルト対ソフトバンク戦の野球観戦。

250606084352978

借金19

中々勝てないYS。

打てない、バントさえ出来ない、守れない、エラー多すぎ。それも肝心な場面でやってしまう、走れない、盗塁はセリーグで最下位では勝てないか?

何をやってもうまく行かない今のYS。

東京の梅雨入り6/9

が有力視されているようです。

今日の朝刊で少子化が止まらないそうで、ついに日本では70万人を割ってしまった。

私が子供の頃は、子供も多く、一学年のクラスがだいたい7~8クラスあり、45人程度/クラスでした。

クラスの数名は鼻水を垂らしていました。今では想像できませんね。

学校から帰ったら、ランドセルを置いて、近くの公園で友達と夕飯まで一緒に遊んでいました。

近所からは、まな板で野菜を切る音が良く聞こえていました。

勿論、中学受験をする人は一クラスに一人程度でした。

それも裕福な家庭の子供限定。普通はそのまま市立中学に進学し、殆ど小学生時代の友達でした。

高校も都立高校全盛時代で、一部の私立難関高校を除き、殆どの学生が都立高校に進学しました。

時代は本当に変わってしまいました。

それが良いのか悪いのか?よく判りません。

そういえば、中学時代、帰宅途中、ドジョウを捕まえて、近所の人にも配っていました。

トイレもまだまだ水洗トイレは少なく、蠅が出るので、ガマガエルを捕まえてきて、トイレに入れていたら、母から怒られたことがあります。ちなみにガマガエルは蠅を食べてくれます。

長閑な時代でした。

ヤクルトを批判できる立場ではない私。

英検準一級の模範解答がネットにアップされ、自己採点。

完全に終わりました。初老の挑戦は。

でも諦めません。この程度では。

ヤクルトも諦めるな!

諦めた時に全てが終わる。

結局、リーディングも思っていた程、出来は良くなかった。

己の本当の実力を知るのによい機会でした。

前進あるのみ。