今朝の読売新聞<人生案内>

確かにここまで関係がこじれてしまったら1人暮らしの方がお互いの為、よいと思います。

1人でいる孤独より同居している人達がいる中で感じる孤独の方が精神的にキツイです。

70代女性。同居している一人娘と折り合いが悪いです。十数年前、私たち夫婦は望んでいませんでしたが、娘夫婦の希望で同居しました。1年後に夫が亡くなり、遺産として私は自宅の土地家屋、娘は暮らしに余裕ができる金額を受け取りました。娘の夫は会社員で、娘はパートで働いています。私の食費や生活費は遺族年金で賄っています。娘の夫は高級車や釣り道具、ボートなどの趣味へ散財し、腹立たしいです。夫婦仲は悪く、娘はいらだちを私へぶつけ、傷付くような悪口も随分言われます。孫娘が一人おり、幼い頃は懐いてくれましたが、今は口もきいてくれません。 家の中での孤立が嫌でたまりません。娘に出て行ってほしいと言うと暴言を浴びせられます。自分の引っ越し先としてアパートも探していますが、高齢を理由に断られます。このまま我慢して同居を続けるほうがいいですか。(栃木・K子)

◇山田 昌弘(大学教授) 一緒に暮らしている家族なのに自分を大切にしてくれない、おつらいですよね。そして、家族全員があなたが所有している家にパラサイト(寄生)している。お婿さんは分不相応なぜいたく、実の娘さんにも悪口を言われる、許せませんよね。娘一家と一緒にいたくないという気持ちは分かります。我慢することはないですよ。 ここから二つのことを並行して考えてください。一つは家を売ること。もう一つは、高齢者住宅に入ることです。 高齢者住宅にもさまざまな種類があります。住宅が高額で売れる見込みであれば有料老人ホームでもいいですし、遺族年金の額によってはサービス付き高齢者向け住宅がよいでしょう。年齢的に早いと思われるかもしれませんが、元気なうちに入居しておいた方がよいという意見もあります。 土地家屋の売却はすんなりいかないかもしれません。そうしたあなたの行動に、娘さん夫婦が何かしら抵抗をしてくる、もしくは一転して表面的に優しくしてくる可能性はあります。信用できる専門家の友人に相談できればよいのですが、まずは自治体の女性相談窓口で事情と希望を話してみることをおすすめします。

ヤクルト対巨人戦

リセールでチケットが買えたので、神宮野球場までプロ゙野球観戦。これが今年最後の球場での野球観戦となります。

まだ時間があるので、地元コーヒーチェーン店でまったり“クリフトン年代記“第6部(上巻)を読んで過ごします。

来月からは、野球観戦はなくなり本格的に趣味に没頭しようと思います。

ピアノレッスン

今日は、ピアノレッスンの日でした。

次回は、少し間隔が空いて10/7(火)です。

『次回に今の課題曲を終わらせたいですね。』と言う暗黙のプレッシャー。頑張って暗譜するくらいの勢いで練習しないと。

J:COMカスタマーサポートセンター

J:COMマイページでログインする時に、一番権限が高いユーザーでログイン出来ないので
朝からFAQを捜していろいろと試行錯誤してログインを試みましたが、全てアクセス拒否され
最後の手段としてカスタマーサポートセンターへ電話しました。
対応してくれたオペレータの方が親切な方で良かったです。
勿論、問題は解決出来ました。
やれやれ。

今月でプロ野球も終わりか。

寂しいです。CSもヤクルトには関係ないので9月で公式試合は終わり。今年は、故障者が多くて不運なシーズンでした。

通常だったら試合に出られない選手が出場して最初は、凡打の連続でしたが、今現在は、試合にも慣れて、本来の実力を出せるようになってきたと思います。そういう意味では選手層が厚くなってきました。来シーズンは、Aクラス入りしてCSにも進出して9月以降も試合を観させてください。期待しています。