ありがたいことではあります。でも・・・・。

フードドライブ

確かに寄付をしていただく事はありがたいことです。
寄付された人には感謝しています。
が、少しばかり疑問もあります。
『捨てるくらいなら、今はゴミを捨てるにも袋が有料だから寄付でもするか。』
というような寄付されても美味しくなさそうなインスタント食品。
これなら寄付されない方が良いと思ってしまう食品も正直あります。
寄付する食品でもある程度の品質が必要だと思います。
でもそんな事を言うと、『恵んでもらう立場が何を言っている。』
と批判されるのでしょうね。

2026年度運勢

本屋さんで来年の運勢を占う本があったので立ち読みしました。その本によれば、私の星座は、水星人+だそうです。

来年は、ここ12年で一番良い運勢だそうです。

悪いよりは、良い運勢の方が断然良い事は、間違えありません。

自己採点

昨日の試験の解答が日本英語検定協会のホームぺージに掲載されたので自己採点しました。

リーディングが思ったほどには得点できませんでした。

その一方で駄目だと思っていたヒヤリングの採点結果が良かったです。

ライティングは、例文が掲載されてはいるもののどのように自己採点すればよいのか分からないのでパスしました。

ネットで調べたら、7割はないと1次通過は難しようです。

リーディングの結果は、5割程度だったので撃沈です。

でも、試験当日、身分証明書を忘れ、急いで自宅に戻り、再度、試験会場に舞い戻ったのは、よい思い出になりました。

楽しかったです。

英検準1級の合格には「各技能で約7割程度の正答率」が目安とされていますが、日本英語検定協会はCSEスコアで採点するため正確な合格ラインは公表していません。目標とする点数は、一次試験の目標スコア1,792点/2,250点(約79%)、二次試験の目標スコア512点/750点(約68%)です。ただし、配点は試験ごとに変動するため、7割を確実に超える8割を目指し、特にライティングはスコアを稼ぎやすいので重点的に対策するのも有効です。

人生において時には、慰めも必要です。

少しでも良いので不労所得を得る行動を起こそう!

『体が動く間は、働く。』というのは、悲しい。再雇用で65 歳まで働いて、その後は、好きな事をしなかったら、いつ好きな事をするの?

確かに年金は貰えるけど、十分ではない。足りない分は、貯蓄からは、何か寂しい。残金がどんどん減っていくのをただ呆然と見ているだけなのは虚しい。

そこで現役で働いている間に“不労所得“を得る方法を考えて欲しいです。もう1人の働く自分です。

私の場合は、投資です。

増えたり、減ったりを繰り返しながら、1年間で見て、プラスであれば良いのです。

自分が働かなくても、所得があるというのは、とても安心感があります。

資産が減って行くのをただ指を咥えて見ているだけというのは、寂し過ぎます。

ぜひ、不労所得の道を検討してください。

ドジャース対フィリーズ

第2戦。明日朝7時からNHK bsで生放送。

必見です。朝10時から社会福祉協議会の月例会です。その前に試合が終わればいいのですが。

遅れて参加は、許されない???

午前中、試験を受けました。

京王線調布駅に着いて、試験会場へ向かう途中で受験票を確認したら、

『身分証明書』の提示が必要と書かれていました。

焦りました。身分証明書を持参していません。直ぐに調布駅に戻って、自宅へ帰り、マイナンバーカードを持ち、再度、調布駅へ向かい、試験会場に着いたのが試験開始15分前でした。

よかった!でも汗で体はビショビショ。

因みに、試験会場は、調布駅から徒歩5~10分の甲州街道沿いの国立大学です。

実は、ここ私の母校です。

一次試験の合否は今月末辺りです。通過していれば、二次面接へ。

今日のドジャース対フィリーズは試験でTV観戦できなかったので、夜NHK BS ワースポ×MLBの番組で試合のダイジェスト版を観ます。

米国スターバックスカフェ

ニューヨーク=溝渕美香 

米コーヒーチェーン大手スターバックスは25日、北米の店舗数を100店以上減らし、900人をレイオフ(一時解雇)すると発表した。創業来初の経営不振が続くなか、「おしゃれでくつろげる店」というイメージを挽回することで集客力の回復を目指している。顧客満足度の低い店舗を一括閉店するリストラに踏み切る。

来年から新たな税”独身税”が課せられます

”独身税”と聞いて、なぬっ、好きで独身でいる訳ではないのに、独身だとそれだけで新たな税金が課せられるの?と思っていました。

課税対象者は、基本的に全世帯が徴収対象です。

子ども・子育て支援金は「独身税」と呼ばれているので、子どもがいない人のみに税金がかかると勘違いしている人もいるようです。しかし子ども・子育て支援金は、基本的に全世帯が徴収対象となっています。具体的には、健康保険や国民健康保険などの医療保険の被保険者が、保険料に上乗せして支払うことになります。

負担金額は2026年度の制度スタートから段階的に上がっていき、2028年度には、健康保険組合や協会けんぽの方は月500円程度、国民健康保険の方は月400円程度、後期高齢者医療制度の方は月350円程度となります。

万人が普通に生きれる社会を目指して!

我が国初の女性首相が誕生します。

お願いをしたい事は1つです。

『万人が普通に生きれる社会を目指して!』

内向的な人もいじめに遭って、不登校になった人もどんな人でも普通に生きていける社会を目指して欲しいです。

最近起きた事件。

今日の読売朝刊から抜粋

町田女性殺害容疑の男、いじめ受け不登校も…人間関係などの悩み聞いた母親「受け止められず後悔」

東京都町田市のマンションで住人の高齢女性が刺されて死亡した事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された同市の自称派遣社員、桑野浩太容疑者(40)の両親が取材に応じ、「息子がやったことを想像すると言葉を失う。罪を 真摯しんし に受け止め、償ってほしい」と語った。
桑野容疑者は先月30日夜、同市中町のマンション外階段で、パート従業員の秋江千津子さん(76)を包丁で刺して殺害したとして、2日に殺人容疑などで送検された。
両親によると、桑野容疑者は幼い頃から内向的で口数が少なく、高校時代にはいじめを受けて不登校になった時期もあった。大学ではアメリカンフットボール部に入ったが、1年もたたずに退部。体を壊したことが原因で、ひどく落ち込んでいたという。
就職活動では50社以上を受けて食品会社に入社した。社内の人間関係に悩み、3年ほどで退社した後は、派遣社員として働いていた。実家に帰省した際には「会社の扱いがひどい」などと漏らしていたという。
母親は「息子の悩みを受け止められず、後悔している」と声を詰まらせ、父親は「とてもつらい。親としても一生かけて償っていきたい」と話した。

私も新卒で定年を迎えるまで働きました。仕事をしてお金を得ることは楽ではありません。

本当に辛いです。何度も辞めたいと思いました。でも仕事を辞めたら次の仕事を見つけるのも面倒だし、もう少し頑張ってみようと自分を騙しつつ何とか定年を迎えることができました。

勿論、他人を殺めることは絶対に許されることではなく、罪を償わなければいけません。

しかしながら、そこまで思い詰める前に何か回避する手立てはなかったのか?

辛くなったら、逃げても良いのです。嫌になったら我慢しなくても良いのです。

もっと廻りの人達に頼ることが出来なかったのか?とても残念です。

各自治体には”社会福祉協議会”という団体があります。ここでは土日祝日以外は”何でも相談できる場所”があります。経験豊富なスタッフが常に常駐しています。

私が行っているフードドライブ・フードパントリーのボランティア活動もここが募集していたので参加しました。

人生、何とかなります。冷たい人も居れば、自分がその人の立場になったように暖かく迎えてくれる人もいます。今までは、おそらく冷たい部類の人たちしかいなかったかもしれませんが、世の中には優しい暖かい気持ちを持った人も少なからず居ます。

ご両親の事を思うと胸が痛みます。