裁きの鐘は クリフトン年代記 第三部          ジェフリー・アーチャー著

ハリーは、英国へ帰還し、文筆活動を続ける。
彼の息子セバスチャンは頭脳明晰であるが、飲酒・喫煙等
校則を破り、ケンブリッジ大学への推薦が危ぶまれる。
一方、ハリーの妻エマの兄ジャイルズは、エリザベスの遺言の内容に
納得できない元々我儘な性格の妻ヴァ―ジニアと離婚する。
ジャイルズは、労働党の党員であり、英国の議員でもある。
別れた妻は、保守党から立候補したフィッシャーとタッグを組み、
元夫が落選するようにいろいろと裏の手を使う。
結局、数票差で、ジャイルズが再選する。

ケンブリッジ大学への進学が危ぶまれるセバスチャンは、実家に居ることも
出来ず、お金もなく困っていた処に、友人のディエゴ・マルティネスが、自宅を提供してくれて
食事等も面倒も見てくれる。
が、彼の父ドン・ペドロは、裏社会でも有名で、偽札作りをしている。多くの人達も殺害していた。
マルティネスと一緒にセバスチャンはアルゼンチン ブエノスアイレスへドン・ペドロに会いに行く。
ペドロは、アルゼンチンでの偽札作りから、英国への進出を考えており、セバスチャンの父は有名な作家
であることを利用して、”考える人”(ロダン作)の美術品の中に偽札を隠して、英国へ”考える人”
を船で運ぶ。
計画は、”考える人”を英国でオークションに出品し、それをドン・ペドロが買う。
しかしこの計画は、ジャイルズとハリーが息子の消息を追っている間にこの計画があることを突き止める。
英国警察は、”考える人”を英国内で輸送中に、”考える人”を取り押さえ、中身の偽札を全て燃やす。
それを知らずに、ドン・ペドロは、”考える人”を12万ポンドで落札。
”考える人”の中に積まれていた偽札は800万ポンドであった。
ドン・ペドロは大損をしてしまい、どうもこれは、セバスチャンが怪しいと考える。
ウインブルドンのチケットを餌に、ドン・ペドロはセバスチャンにこの話を息子を通して持ち掛ける。
更に、MGA(自動車)を貸して、ウインブルドンまで行くことを提案する。
ウインブルドンへ行く途中、MGAは二台のトラックに挟まれてしまい、セバスチャンは、交通事故で落命してしまう。
ここで第三部は終わり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA