[人生案内]周囲の人の幸せ喜べない

今朝の読売朝刊の人生相談。

40代の会社員女性。未婚で一人暮らしです。周囲の人の結婚や妊娠、出産などの話題を聞くたびに怒りを感じたり、ひがんだり、いじけたり、落ち込んだりしてしまいます。同僚が職場に配偶者や子どもを連れてきたり、職場外で家族連れの知人に会ったりした時も同様です。人の幸せを喜べるようになりたいです。
私は母子家庭で育ち、母は再婚しています。家族との関係が悪く、親戚とも疎遠です。現在好意を寄せる相手には家庭があるため進展は望んでいません。持病の影響で妊娠や出産が難しく、将来的にも結婚は考えていません。誰にも頼れず、自分一人の力で生きていこうと必死に働いています。
自分の境遇と人の幸せは別のことで、大切な友人や職場の後輩らの結婚や出産などは喜ぶべきだとわかっています。どうしたら人の幸せを祝福できるようになりますか。(栃木・V子)

◇大日向 雅美(大学学長)

 周囲の人の幸せを喜べないとのことですが、あなただけでなく、多くの人が一度ならず経験する感情ではないでしょうか。
ご自分を責める必要はありませんが、幸せな人を見て妬むのは、たしかにつらいことです。ただ、そこには自分も幸せになりたいという強い感情が潜んでいることに気づくことが大切で、そのエネルギーを上手に使ってみてはいかがでしょうか。自分にないものを求めて、手に入らないことにこだわれば、みじめになるだけです。今持ち合わせているものにしっかり目を留め、それを評価することをおすすめしたいと思います。

 あなたは孤軍奮闘の境遇にあっても懸命に生きていらっしゃいます。職場でしっかりと仕事をこなして自活の道を手にしている。心ひかれる人がいても、その人の境遇を配慮して道を外さない理性もお持ちです。
逆境にあってもけなげにりんとした姿を貫ける、人としてこれ以上ない確かな生き方を手にされていると私には思えます。そんなあなたの生き方を認めて素敵だと思っている人がきっといるはずです。何よりもあなた自身が認めることです。そのためにも、幸せの姿は人それぞれだということをしっかり心に刻んでください。

私も母子家庭で育って、結局ご縁もなく。。。

でも回答者も言っているように、『幸せの形はひとそれぞれ。』です。

兎に角一生懸命働いて、余剰金で投資して資産を増やしていけば、定年後の自由な毎日も楽しいですよ。

今の時代、親の面倒を一切見ない子供達が沢山います。こういう人達の老後は決して明るくありません。また、人には”寿命”があって、片方が亡くなった後、子供にも頼れない、孤独に過ごす人達は益々増えていくでしょう。

そう考えると、我々、ご縁のなかったけれども、長い間、一人で生活している強みがあります。免疫があります。

私は、今、悠々自適に好きなことをして過ごしています。

旅行・趣味・ボランティア活動と結構忙しく、楽しく毎日過ごしています。

会社員時代のストレスの溜まる生活から解放されて、生き生きしていると思います。

(本当に、どこの部署へ配属されても心底嫌な奴っているよね。(笑))

社協の月例会に参加

今朝、10:00~11:30amまで社会福祉協議会主催による月例会に参加。

私のフードドライブ担当は、8月8日(金)、29(金)に決まりました。

フードパントリーは、8月23日(土)

時のみぞ知る<下巻> ジェフリー・アーチャー著

ハリー・クリフトンとエマ・バリントンはお互いに惹かれ合い、結婚式を迎える。
結婚式当日。オールド・ジャックの告白で、両名の父親は同じ父であることを告げられる。
エマは父ヒューゴーを軽蔑し、ハリーは絶望の淵に。結婚式はお流れになる。
ハリーは廻りから姿を消す為に英国海軍の入隊を希望する。運よく、入隊前に輸送船『デヴォニアン』の乗船の機会
を得て、航海のKnow/howを学ぶ。
英国は、弱腰外交、二股外交で有名なチェンバレン首相時代。
ヒットラーとスターリンによる独ソ不可侵条約により、ドイツはポーランドへ侵攻。
そしてドイツと英国は戦争状態になる。
輸送船『デヴォニアン』はUボートの魚雷で沈没。多数の死者を出す。
偶々、ハリーは、米国船に助けられる。
ハリーも重症を負っていた。隣のベッドには、同じく救助されたトム・ブラッドショー三等航海士が居たが、亡くなってしまう。
ハリーは、トムになりすます事を決心。トムは3年以上、米国に帰っていない事もハリーにとっては好都合であった。
無事、ハリー(トム)は米国に始めて上陸するが、警察に逮捕されてしまう。
トムは、一級殺人罪で指名手配されていた。

2027年からセリーグもDH制へ

どうしても投手がバッターボックスに立つと攻撃がそこで途絶えてしまうケースが多く、セリーグもDH制になることを希望していました。

英断に感謝です!

定額減税補足給付金のお知らせ

本給付金(不足額給付)は、令和6年度に実施した定額減税の補足給付金(当初給付)の支給額に不足が生じた方などに対し、不足する額を支給するものです。

ということで、指定銀行口座に9月1日 3万円が振り込まれます。

嬉しいです!

ヤクルト大勝!

昨日のヤクルト対阪神

8-1でヤクルトの大勝。

村上、長岡が帰ってきて結果も出してます。

奥川もナイスピッチング!

神宮球場で応援した甲斐がありました。

ひょっとしたら、セリーグの他5球団は、今一番対戦したくないのは、ヤクルトかも?

今年から神宮の野球観戦チケットが大幅に上昇。昨日はリセールで買ったチケット。リセーるでなければ12000円。リセールでも6220円。

他球場と比べると1.5倍は、高い。

手書きに酔う。

そういえば、自分は手書きでは殆ど文字を書かなくなった事に気が付いた。
ノートを近所のスーパー”ライフ”2階で買って、自宅に戻って、文字を書いてみた。
汚い、下手くそ。諦めずに、自分が書く文字をもっと綺麗に書く方法を少し考えた。
そうだ、資格試験に挑戦して、ノートに書いて覚える戦法を取れば、還暦を過ぎた私でも
新しいことを覚えられるのではないか?
実際、ピアノは譜面を見て、新しい曲を何度も練習を重ねて弾けるようになっている。
どこかの有名な学者さんが、人間は何歳になっても脳は衰えないと。。。
ただし、その気があって、諦めなければという注釈付きではあるけれども。

なんだかんだ言って、まず、最近不合格だった英検準一級に再挑戦を決め、ネットから高い受験料を払った。
一次試験は、10月5日(日)。まだ2か月ある。それに私は基本、暇人。
ノートに英単語を書き始めると、だんだんと文字も綺麗に書けるようになってきた気がする。
ついでに、暇人なので、誰にも読まれたくない私の過去についても書いたりして、
当時は本当に悩んだことですが、今では笑って受け流すことができるようになった。
これも心に余裕が出来た証拠かも?
人生、楽しんだ者勝ち。