『じゃあ、あんたが作ってみろよ。』

昨日TBS夜10時から放映されたドラマ。

久々に面白いドラマ。1人暮らしが長い私は、御多分に漏れず、自炊の毎日。

朝は、いい。近くの有名なコーヒーチェーン店でモーニング。

昼は、最近お弁当か本当に簡単な料理を作る。例えば、スパゲッティナポリタン。

夜が悩む。そこで、料理本を購入。

今晩は、タコライスに挑戦します。

英会話教室の先生。

英会話教室の先生に何故日本に来て英語を教えているのか聞いてみました。

離婚されたそうです。お互いに弁護士を雇い、いわゆる泥試合になって、弁護士へ支払った弁護料で殆ど自分の財産を使い果してしまったそうです。

もう米国にはいたくない。欧州で暮らすことも考えたが、ここは心機一転、アジアで再出発しようと決心し、アニメ、ゲームにも興味があったので来日したそうです。

私について、家族は?と聞かれてしまったので結婚のご縁もなく、この歳で1人

と答えたら、

Best choice.

と言われてしまいました。

特に選んだ訳ではありません。ズルズルと。

今日は、

母の命日なので、両親のお墓参り。

午前中、晴れてよかったです。

雑草もそれほど生えていませんでした。

帰りは、いつものように一駅歩いて二子玉川にいます。

一昨日、列車事故があった東急田園都市線はいつも通りのダイアで復旧していて良かったです。

ありがたいことではあります。でも・・・・。

フードドライブ

確かに寄付をしていただく事はありがたいことです。
寄付された人には感謝しています。
が、少しばかり疑問もあります。
『捨てるくらいなら、今はゴミを捨てるにも袋が有料だから寄付でもするか。』
というような寄付されても美味しくなさそうなインスタント食品。
これなら寄付されない方が良いと思ってしまう食品も正直あります。
寄付する食品でもある程度の品質が必要だと思います。
でもそんな事を言うと、『恵んでもらう立場が何を言っている。』
と批判されるのでしょうね。

2026年度運勢

本屋さんで来年の運勢を占う本があったので立ち読みしました。その本によれば、私の星座は、水星人+だそうです。

来年は、ここ12年で一番良い運勢だそうです。

悪いよりは、良い運勢の方が断然良い事は、間違えありません。

自己採点

昨日の試験の解答が日本英語検定協会のホームぺージに掲載されたので自己採点しました。

リーディングが思ったほどには得点できませんでした。

その一方で駄目だと思っていたヒヤリングの採点結果が良かったです。

ライティングは、例文が掲載されてはいるもののどのように自己採点すればよいのか分からないのでパスしました。

ネットで調べたら、7割はないと1次通過は難しようです。

リーディングの結果は、5割程度だったので撃沈です。

でも、試験当日、身分証明書を忘れ、急いで自宅に戻り、再度、試験会場に舞い戻ったのは、よい思い出になりました。

楽しかったです。

英検準1級の合格には「各技能で約7割程度の正答率」が目安とされていますが、日本英語検定協会はCSEスコアで採点するため正確な合格ラインは公表していません。目標とする点数は、一次試験の目標スコア1,792点/2,250点(約79%)、二次試験の目標スコア512点/750点(約68%)です。ただし、配点は試験ごとに変動するため、7割を確実に超える8割を目指し、特にライティングはスコアを稼ぎやすいので重点的に対策するのも有効です。

人生において時には、慰めも必要です。