春闘でもここ数年、満額回答。税収も増加していて、企業業績は、良い。物価もお米を筆頭にキャベツ等の価格が大きく値上り。これは、30年続いたデフレから脱却し、インフレになっている証拠。確かにスーパーで同じような食材を買っても、値段が上がっている事を実感。
インフレでは、株価はあがります。
ひょっとして、日経平均も五万円台に?
https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00352
ブログ再再開しました!
春闘でもここ数年、満額回答。税収も増加していて、企業業績は、良い。物価もお米を筆頭にキャベツ等の価格が大きく値上り。これは、30年続いたデフレから脱却し、インフレになっている証拠。確かにスーパーで同じような食材を買っても、値段が上がっている事を実感。
インフレでは、株価はあがります。
ひょっとして、日経平均も五万円台に?
https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00352
ほぼ毎日、悪天候でない限り二駅分を歩いています。往復2時間程度。数週間経ち効果が出始めているようです。
週3日スポーツジムで運動しています。
こちらとの相乗効果もあります。
7月に人間ドッグがあるのでそれまでに理想体重まで落としたいです。
午前中、ピアノ練習。
昨晩、英会話教室の予習。
英会話教室から先程、電話があり私の担当の先生が体調不良の為、代わりの先生でも良いか?聞かれました。1時間遅れのレッスンですが仕方がないか。私の担当の先生、時々、体調不良で休みます。おそらく飲み過ぎで二日酔いによる体調不良。
スタバで2時間ねばりますかね。アイスコーヒー一杯で。
いよいよリセッションか?
理由は、楽しいから。
自宅マンションでは、防音対策はしていないので電子ピアノです。ヘッドフォンを付けて練習すれば夜間でも練習できます。勿論、昼間もボリュームは、絞って練習しています。思いっきりピアノを弾きたい時は、通っているピアノ教室でアップライトピアノを借りて練習します。有料です。
今年、8月で、ピアノ教室に通い始めて8年目を迎えます。
NY株価下落に伴い、米国株中心の私の投資利益は、あっという間に利益4割減になりました。4/2には、高関税の貿易相手国からの輸入品に同水準の関税を課す相互関税の発動を予定しており、更なる株価下落は、避けられそうにありません。
投資家の動向:
売った株の資金は、どうもドイツの債券に流れている様子。あのドイツの金利がここの処、上がっていて、世界の投資家は、ドイツの債券を買っている模様。
当分の間、米国株が再び上旬する気配はなく、今後も下落が濃厚です。