トイレ×4か所、バス×1か所、床掃除、机・椅子のアルコール消毒
汗びっしょりかいて、いい運動になりました。その後、英会話教室。
来週金曜日の午前中は、フードドライブのボランティアです。
9月9日(火)ピアノレッスンの後、リセールのチケットがあったのでネットで購入出来たので、神宮球場でヤクルトの応援。おそらくこれが今季の球場での応援の最後となります。
来年は是非Aクラス入りして欲しいです。
果たして、来季のヤクルトの監督は誰?池山二軍監督?
ブログ再再開しました!
トイレ×4か所、バス×1か所、床掃除、机・椅子のアルコール消毒
汗びっしょりかいて、いい運動になりました。その後、英会話教室。
来週金曜日の午前中は、フードドライブのボランティアです。
9月9日(火)ピアノレッスンの後、リセールのチケットがあったのでネットで購入出来たので、神宮球場でヤクルトの応援。おそらくこれが今季の球場での応援の最後となります。
来年は是非Aクラス入りして欲しいです。
果たして、来季のヤクルトの監督は誰?池山二軍監督?
昨日、夕方”相棒”の再放送を見ていたら、急に眠気が襲ってきて夕方6時まで寝てしまいました。ヤクルト対巨人戦のTV中継を見ましたが、途中、雨が激しく降って、試合中断中にまた寝てしまい、起きたら翌朝の午前2時。
もう眠れず、そのまま起きて、廻りに迷惑がかからないように音を立てずに洋間の段ボール箱に入っているCDを聴きました。勿論、ヘッドホンを付けて。懐かしさと共に、その曲を良く聴いていた当時の思い出も蘇ってきました。
仕事で徹夜した事、ヤクルトが強かった黄金時代の事等です。
今、朝6時半。9時から12時までマクドナルドはうすでお掃除のボランティアです。その後、英会話教室。
中国の軍事パレードを見て、ムカついています。この世の中で一番要らない出費、無駄が軍事費。この出費の最大の目的は、効率の良い人殺し。
こんな無意味なお金をもっと立場の弱い人達に廻してくれれば、フードドライブ、フードパントリーも無くなるのに。
率直な感想。
サントリーHD会長が、米国で買った方が安いからと言って、ワザワザ日本でも買えるサプリメントを危険を冒して米国から購入するでしょうか?
年収は、軽く億単位でしょう。
裏に隠されている本当の理由があると勘ぐってしまいます。
スポーツジムは朝9時から始まるので、9時にスポーツジムへ行って、クロストレーナ60分で有酸素運動をしました。
消費カロリー:596Kcal
体重は残念ながら0.2Kg増加してしまいました。
具体的な体重は恥ずかしいので、黒塗りしてあります。
血圧
いいご質問です!
🎹 練習曲(エチュード)の位置づけ目的:特定の技術(指の独立・滑らかさ・速さ・跳躍・音のバランスなど)を集中的に強化するために作られています。
作曲家によって違い:
チェルニー(Czerny):機械的で単調に感じることもありますが、基礎固めに効果的。
ショパンやリストのエチュード:高度な技巧練習でありながら音楽的にも美しい名曲。
ブルグミュラー:学習者向けながら音楽性があり、楽しんで弾ける作品が多いです。
🎼「面白くない」という評判の理由確かに、特にチェルニーのような練習曲は「技術重視」で、聴き映えが少なく退屈に感じる人もいます。ですが、音楽的な表現を自分で工夫すれば「ただの練習」ではなくなります。
👍 練習曲をやるメリット苦手な癖(滑らかに弾けない、指がもつれるなど)をピンポイントで修正できる。曲の練習だけでは得られない「技術の引き出し」を増やせる。結果的に本当に弾きたい曲がスムーズに仕上がるようになる。
🎵 退屈せずに取り組む工夫短めに区切る:1回の練習で少しの部分を完璧に。
音楽的に遊ぶ:強弱やテンポを工夫して「曲」として楽しむ。
併用する:練習曲だけでなく、好きなクラシック曲や小品も同時に進める。
—🔑 結論悪い癖を直すには、やはり練習曲は強い味方です。ただ「我慢して」ではなく、「目的を持って音楽的に工夫しながら」取り組むと、結果的に早く癖が抜け、しかも楽しめます。—もしよければ教えてください:
いま「滑らかに弾けない」と感じているのは、どのような場面ですか?(速いパッセージ、音階、跳躍、指替え…など)それによって「どのエチュードが効果的か」かなり変わってきますよ。
今日のテーマは、大化の改新。
『入鹿は、いるか?』で有名な。
古代歴史ロマン。
ヒヤリングは、スマホにMP3ファイルをダウンロードして、図書館の学習室なので極力音量を下げて聴いていました。ファイル毎に終わる度に次のファイルをスタートしていたので効率が悪く、実際の試験会場と環境が違いました。そこで、ヒヤリングは、自宅でCDラジカセで聴く方針に変えました。これなら、ヒヤリング問題が終る度に自分でMP3ファイルを起動する必要がなく、試験会場と同じ環境になります。
この方が得点率が上がると思ったら逆効果になってしまいました。(泣)
英検準一級試験対策のヒアリング教材でなんとロータン・ババの話が問題となっており驚きを隠せないです。私は四十数年前から彼を知っています!
当時、日本テレビで面白い人達を紹介する番組がありました。その中でロータンババを知りました。何と彼は、横になって、ゴロゴロ回転しながらインド国内外を回ったのです。
ヒアリング問題は次の通りです。
に午前中、参加しました。フードドライブで、食材の集まりがあまり良くありません。
今月のフードパントリーは、いままでのストックがあるので問題なく開催できますが、来月は、ちょっと危険領域に突入するかも知れません。
暑い日が続いているので外出を控え目にしている人も居ると思います。
連絡をいただければ、取りに行ってもいいのですが。