緊張しました。

人間ドックで腫瘍マーカー(血液検査)を受け、Span-1=55で基準値30を越えており、膵臓癌の可能性を疑われ、CT検査をし、今日その診断結果を聞きに病院へ行きました。待っている間、流石に緊張しました。

結果は、問題ありませんでした。ネットで気になって、調べたのですが、膵臓癌の検査では、CA19の値が重要でこれが基準値を越えているとおおよそ7割の可能性で陽性だそうです。

私のCA19の値は、基準値よりかなり下回っていたので安心材料にはなっていました。また、血糖値も問題なく、アルコールも殆ど飲みません。親族にも私が知る限り、膵臓癌の人はいません。週2〜3回のスポーツジムでの運動は、14年続けています。

とにかく、何も問題なくて本来に良かったです。

健康第一。

お彼岸

お寺に付け届けとお菓子を持参。その後、両親のお墓参り。

スポーツジムでクロストレーナーを使って50分間、有酸素運動。

6.7メッツとは?

👍**METs(メッツ)**は、運動強度を表す単位で、1 MET = 安静時(座っている時など)の酸素消費量(約3.5ml/kg/分)に相当します。

—6.7METs の強度は?

中強度と高強度の間〜高強度寄りにあたります。(一般に「中強度:3〜6METs」「高強度:6METs以上」とされることが多いです)

—例として 6.7METs に近い運動

ジョギング(時速 8km 前後)

水泳(ゆっくりクロール)

テニス(シングルス)

サイクリング(時速16〜20km)

階段をやや速く上る

—体感でいうと息が弾み、会話は短いフレーズなら可能だが、長く話すのは難しい

少し汗をかく、心拍数も上がって「しっかり運動している」と感じるレベルです。

—👉もし健康管理目的かトレーニング目的かによって、推奨される運動強度は変わりますが、6.7METsは「体力向上」にもしっかり効くレベルの強度と考えてよいです。

フードパントリー

今日は、午後2時〜4時半までフードパントリーに参加。立ちっぱなしで疲れました。利用世帯は、32世帯でした。

次回のフードパントリーは、10/18(土)の予定。

明日からお天気は、回復するようなのでお彼岸でもあるので、お寺へ付け届け、お菓子を持参して、両親のお墓参り。

やっと秋の気配か?

洗濯物を乾かす為に、ベランダへ出たら今までになく涼しくて気持ち良かったです。やっといよいよ秋到来かな?

夏が過ぎ去ってしまうのも寂しいけど。