体力勝負か?

自動車メーカーでも対応策が分かれた。

日産:米国で生産量を増やし、福岡県の生産工場で減産を決定。

トヨタ:国内での生産台数は、減らさずコスト負担を他の手段で吸収。当然車1台当たりの利益率は減少。

ここは、どこまで耐えられるか体力勝負。

私の投資も昨日ROI<1.0となり売るに売れず、タイミングを誤り、私も何処まで耐えられるか体力勝負。

はやく米国人は、トランプ政権の愚策に気づいて欲しい。このままでは、株価は、下がり続け物価は更に上がることを。

テンペスト 上巻 若夏の巻 池上永一著

時は、十九世紀、琉球王朝末期。
王宮の美少女宦官・真鶴の苛烈な人生、前半戦。
女性として生まれた真鶴。科試(中国で言う科挙)は男性しか受ける事が出来ず 孫寧温と名前を変えて、
科試に合格し、宦官と偽って、評定所(行政機関)で外交、財政、王朝内での権力闘争、
阿片問題等の対応を公明正大に行う。
そんな中、清国の紫禁城から追い出された野心家のエロおやじ徐丁垓(宦官)
が国相にまで成り上がり王朝を乗っ取ろうとする。
徐丁垓を亡き者にしたが、彼の策略により、同期の朝薫も孫寧温を疑い始め、
薩摩藩の雅博の訴えがあり斬首は、逃れたが孫寧温は島流しとなってしまう。
一気読みでした。下巻が楽しみ。

日経平均凄いぞ!

今日も続落か?と落ち込んでいたら、日経平均凄い。海外投資家は、こういう時こそ日本の底力を信じていてくれるのであれば嬉しい!

そう言えば、どこかの海外調査会社が、日本だけは、GDPがプラスになると予想していました。

今日も

日経平均225は、下がります。

先週金曜日の米国株価の結果が今朝の私の投資信託・米国株価ポートフォリオに朝9時頃に反映されます。これで恐らくROI<1.0は確定です。

今、トランプ関税でニュース、新聞はもちきりですが、一方でウクライナとロシアの停戦協定は、進展しているのでしょうか?

フードパントリーをウクライナ女性2名が利用されています。食料を手渡す時、一日も早くウクライナに平和が訪れて帰国できる事を願っています。