犯罪者(上) 太田愛著

白昼の駅前広場で4人が殺される。
犯人は逮捕されたが、この逮捕された犯人は実際には犯人ではなく
実際の犯人は不明。
生き残った1人は、繁藤修司という日栄建設の若い作業員。
この事件を追う深大署刑事課の相馬涼介刑事。
その刑事との古い友人である元テレビマンのフリーライター鑓水七雄
この三人がこの事件を解明していく。
一方で鑓水七雄が関係している『ドキュメント21』という番組で
メルトフェイス症候群という短期間に起きた未知の奇病を報道する。
罹患者は全て月齢7か月から9か月の乳幼児。
顔の半分が病名が示すように溶けてしまう病気。
タイタスフーズが乳幼児向けに販売した食品(マミーパレット)に含まれている人参から、
パチルスf50が含まれていることが判明し、これが発症原因である事が判る。
製造元のタイタスフーズは、この事実を隠蔽しようとする。
サンプルを隠す為に、産業廃棄物収運送会社の真崎省吾にパチルスf50が含まれているサンプル品
の破棄を依頼する。
殺された4人はたまたまタイタスフーズが自社工場の産廃(サンプル)
をマンション建設現場に不法投棄している現場を目撃してしまった。
処が、このサンプルは、真崎省吾が捨てずに持っており、これを元にタイタスフーズを
脅迫する。
真崎省吾は、実際に4人を殺害した犯人に殺されてしまったのか?
この真犯人は誰なのか?
ここで上巻は終わり。下巻に続く。

今朝の朝刊 【人生案内】

[人生案内]家を片付けない娘一家
60代半ばのパート女性。30代の娘は片付けができません。
というご相談。

私も二年前までは、ゴミ屋敷とは言いませんが、掃除をしない人でした。
なので、人を自宅に招待することはありませんでした。

昨年、一念発起し、水回りのリノベと大掃除(断捨離含む)を半年かけておこないました。
その結果、気分スッキリして、掃除を行う習慣が身に着きました。
ボランティア活動では、マクドナルドはうすで月2回の掃除にも参加しています。
私が、毎日トイレを掃除しています。定期的に部屋の掃除もします。
実際、自宅に人を招いて、すきやきパーティー等も行っています。

一年の目標を立てて、それに邁進する。但し、決して無理はしない。

そうすると毎日が楽しくなります。
いろいろ考えながら目標に向かって行動をする素晴らしさに目覚めた感じです。

今年の目標は、打倒!脂肪肝。
目標に向かって無理をしないでゆっくり頑張って行動しています。

帰宅して

夕食作って食べたら急に眠気が襲ってきて1時間半ほどベッドで就寝。

明日は、どうも雪模様の天気予報。

明日のジムでの運動着がまだ乾いていないので近所のコインランドリーに居ます。

とりあえず20分乾燥中。

長く続けるコツ。

継続は、力なり

という言葉があるように物事を諦めずに続けていけば必ず結果は出ます。

そこで長く続けるコツは、じっくり時間をかけて少しずつ。

ピアノ教室は、8月で8年目。

英会話教室は、来月で5年目。

スポーツジムは、今月14年目。

長くやってます。もう生活の一部になっています。