7/31(木)

横浜ベイスターズ球場

ヤクルト対DeNA戦を見に行きます。

勿論三塁側応援席です。

ヤクルト4連勝!

昨日の逆転さよなら3ランでの勝利!

正直、鳥肌が立ちました。

今年は、レギュラー選手の相次ぐ故障。

2軍選手が試合を行う厳しいスタート。

でも、そこはプロの選手達。試合に出る中で徐々に試合に慣れて行きました。

そして今季始めての4連勝。

実戦を積んでいく事で確実に彼等には実力が付いています。考えようによっては、今一番選手層が厚いのはヤクルトかも知れません。

中々他のチームでは、いきなり2軍選手がこれだけ長期間、1軍の試合に出場できる機会には恵まれません。

オールスターの後、後半戦は、ヤクルトが台風の目になって上位チームに勝ってペナントレースを面白くして欲しいです。

ひょっとしたらAクラス入りも夢ではないかも?

民主主義のいい処。

それは、公正な選挙。

国民の一票が、怠慢な政治家の息を止め、これからの国の政策に対しての是非を決める。

こういう事が出来ない国は、まだまだ多い。

お隣の国もそう。

衆参両院で自公は、過半数割れ。

これからは、人数による法案の強行突破は、かなり難しい。各論・各法案毎に賛成する野党を募って行くしか道はない。

これが、国民が下した判断である。

本代を浮かす。

まず、地元の本屋さんでじっくり本を選びます。
ここでは本を買いません。
読みたいと思った本は、地元図書館のネットでその本を検索して借ります。
2週間本を借りることが出来ます。次の予約者がいなければ、延長して最大4週間
本を借りることができます。

本屋さんも最近、本をビニールに包んで読めないようにしている本も出てきました。

今日も、本屋さんでジェフリー・アーチャー著『時のみぞ知る クリフトン年代記第1部上巻』
を数ページ立ち読みして面白そうなので、地元図書館へネット予約しました。

フードパントリー

昨日、2:00〜4:30pmまでフードパントリーに参加。立ちっぱなしで少々疲れました。

午前中、投票。

今回は、子育て支援を中心に活動する野党と候補者へ一票。

私の老後は、少なくとも経済面は、問題ないので若い世代の子育て支援を支持します。

なんとか少子化に歯止めを!

そんな事言っちゃっていいの?

昨日のセミナー。実際に参加しないとわからない情報をえられて有意義でした。

例えば、日経平均は、P(価格)ではなく、V(取引量)で見る事。

Vが5兆円以下なら、海外投資家、機関投資家は様子見。あまり大きな値動きは期待できない。

個別株て短期投資するより、日経平均のようなインデックス系を10年.20年と言うスパンで持っていた方が、最終的には利益が多い。

とここで廻りを見渡すと受講者の多くは、70代。10年、20年のスパンと言ってもねぇ。