自国ファースト

かつてバブル崩壊以降、グローバル化に合わせて国を開き、改革していけば発展すると語られ続けてきたシナリオは、もはや賞味期限切れで、私達は疲れ、飽きた。

大企業からの法人税を緩和して、イノベーションを起こせば、シャンパンタワーから流れ落ちるシャンパンのように経済の好循環が起こる。

実際には、国民の生活は苦しくなるばかり。

企業は、潤った利益を労働者に還元せず内部留保を蓄えるばかり。イザと言う時の為というが、今がイザという時だろう。

7月の参院選では、参政党が大きく票を伸ばした。

参政党の支持者は、排外主義者ではなく、生活保守の中間大衆である。

そろそろ剥奪感や恨みが積もりつもって限界を超えない対策を真剣に考えて欲しい。特に、今選挙戦に立候補した5人には。

唯一救われるのは、まだまだ状況は、米国程には酷くはなっていない事。しかしながら明日は我が身なのである。

草刈り作業は、中止。

今朝、社会福祉協議会の方から電話があり10/1(水)予定していた草刈りのボランティアを中止させて下さいと連絡がありました。

依頼された高齢の方が病院に入院されたのが、中止の理由です。

日曜日には、資格試験を受けるので、今日は昼食食べたら図書館に向いたいと思います。最近、やる気がなくなりサボってばかりいました。

残り6試合

高津監督が今季限りで監督を辞任。

川端選手も今季限りで現役を引退。

悲しいです。

残り試合は、後6試合。本拠地神宮球場では、今日が今季最後の試合。

残り試合の勝敗によっては、5位浮上の可能性もあります。

今日の試合、自宅でTV観戦します。生放送で見れる今季最後の試合だと思います。

ヤクルトは、今日の試合、投手は、豪華リレーです。

高橋⇒奥川⇒石川。対戦相手、巨人に勝って欲しいです。

次の課題曲。

今練習中のショパン ノクターン20番が終わったら、次はべートーベンの『テンペスト』に挑戦してみたい。でも、まだ敷居が高いかな?

ボランティア活動を通しての人の輪の広がり

確かに、社会人の時は、一日24時間の内、自分の為だけに時間を使っている事が多かったと思います。自己啓発も勿論、自分の為。

定年退職後、自分の為にだけ時間を使うのは、もう沢山という気持ちが大きくなり、まずは、地元社会福祉協議会の説明会に赴き、活動内容について教えてもらいました。

そして最初に自分に向いていそうなボランティア活動で、フードドライブ/フードパントリーの活動に参加することにしました。

それに参加してから、別のボランティア活動の協力依頼があったり、活動にも慣れてきたので、今度は、自らマクドナルドはうすのお掃除ボランティア活動に参加しました。

一人では中々ボランティア活動をするのは腰が重くなりますが、団体で活動している場に自分を置いて、まずは、ボランティア活動を経験してみるのが重要です。全く強制ではありませんので、自分に向いていなかれば、止めてしまえばよいのです。誰もその事に対してなんだかんだ言う人は居ません。

時間が経つにつれ、私のボランティア活動も知合いの方々に知られるようになり、フードドライブでは、協力していただける人も出てきました。

昨日も、ある知人からフードドライブとして、食料品をいただきました。とても嬉しかったです。

自分の日常生活で余裕が出来、比較的自由な時間がある人は、ぜひ、ボランティア活動の門を叩いていただければ、大変光栄です。

定年後は、時間と共に、会社関係の知り合いとのお付き合いが薄れてしまいがちです。

(実際、社会人時代には一緒に仕事したり、面倒もみた人から退職時、『今度、連絡しますから飲みに行きましょう!』と言ってくれた人からまだ連絡はありません。悲しいかな、現実はこんなものです。もう4年半経つのに。)

そんな時、ボランティア活動は、時間と共に知合いが増えてきます。人の優しさにも触れることができます。人と接する絶妙な距離感も良いです。

何より、自分の為に何かをするより、誰かの為に何かをして汗をかくのは、とても気分が良く、前向きになります。運動を終えた直後の気分と同じようなスッキリした感覚です。

CNN

J-COMと契約しています。自宅のTVでCNNを見れます。2か国語放送なので、敢えて、英語選択にしています。毎日1〜2時間垂流しで見始めて半年程経ちました。最初は、全く内容が聞き取れませんでしたが、今は3割程度は判るようになってきました。

私の特効薬は、睡眠。

昼食を食べて、ベッドに横になってTVを見ていたら、いつの間にか寝てしまいました。

網戸を閉め、扇風機を”弱”にしていたので気持ち良くなって1時間半程熟睡しました。

その後、スポーツジムへ行き、いつものようにクロストレーナーで有酸素運動をしました。いつもですと後半の25分は、結構バテバテになるのですが、今日は昼寝のお陰で全くバテずに50分間トレーニング出来ました。

改めて、睡眠の効果を再認識しました。

ドジャースの大谷選手は、1日10時間睡眠を取るそうです。160キロのボールを投げ、160キロ近い速球を打ち返してホームランにする。

毎日、試合もありこのくらい睡眠を取らないと疲れが取れないのも頷けます。