本当???

トランプ氏、週内の停戦合意に期待…「露とウクライナは巨額の富を築ける」と米からの見返り強調

トランプ大統領(20日、米ワシントンで)=ロイター

トランプ大統領(20日、米ワシントンで)=ロイター© 読売新聞

 【ワシントン=池田慶太】米国のトランプ大統領は20日、自身のSNSへの投稿で、ロシアによるウクライナ侵略の和平交渉に関し、週内の停戦合意に期待を示した。合意すれば米国から経済的な見返りがあると強調し、双方に歩み寄りを迫った。

 投稿では「ロシアとウクライナが今週、合意を結ぶよう願っている。双方はその後、繁栄している米国と大規模なビジネスを始め、巨額の富を築くだろう」と訴えた。トランプ氏はこれまでに、どちらか一方が合意を困難にした場合、和平仲介から手を引く考えを示している。

 米国とウクライナ、欧州主要国は、17日に続いて今週も和平実現に向けた対応を協議する見通しだ。米国は並行してウクライナの天然資源の権益に関する協定を巡り、ウクライナと署名に向けた協議を予定している。

フードパントリー

のボランティアに参加しました。クーラーが効いていなかったので暑かったです。

夕方4時半頃、ボランティアが終わり、帰宅途中、スーパーに立ち寄って夕方の食材を購入。

自宅でヤクルト対巨人戦をTV観戦。巨人に5連敗。打てない、守れないじゃ、勝てません。

今日の試合も勝てる気がしない。

朝刊読んでも、トランプの暴走。

ウクライナとロシアの停戦協議は、何処に行っちゃったの?

朝から暗い気持ちです。

仕事を離れて

もう4年。あっと言う間に過ぎました。

マクドナルドはうすでのお掃除ボランティア活動も一年以上過ぎました。

朝9時から12時までのボランティアなので、朝7時に家を出て、電車で二駅移動し、駅近辺の珈琲チェーン店で朝刊を読みながら、モーニングを食べて、更にバスで移動します。

帰りはバス・電車は利用せず、歩いて自宅まで帰ります。昼食は、帰宅途中、いろいろなお店を捜して昼食を食べるのが楽しみの一つになっています。徒歩ですと二時間くらいかかりますが、程よい運動になっています。犬を散歩に連れている人達にも出くわします。犬のしぐさは可愛いです。昼食を途中で食べて、夕食の食材をスーパーで買って、帰宅するので、午後3時頃自宅マンションに着きます。

朝7時の最寄り駅。出勤のサラリーマンで駅構内は人で溢れています。

私もサラリーマン時代にはこの中の一人でした。定年まで良く頑張ったなぁと思うと共に何か不思議な感覚になります。働いていた時は、これが当たり前の生活と思っていましたが、定年後の今、駅構内やバスを待っている時のサラリーマンの人達を見ていると『毎日、お疲れ様』と思います。

今、ボランティア活動は3つになりました。

この3つの活動日を合わせるとおおよそ一週間になります。一か月が四週間なので、1/4をボランティア活動に充てていることになります。

習い事は、ピアノ教室と英会話教室。

ピアノは大体毎日自宅で練習しています。英会話は、前日に2時間くらい予習しています。

食事は自炊が多く、外食はあまりしません。食器を洗うのが面倒です。外食なら食器を洗う必要もないのですが、やはり生活費を抑えるには自炊が良いです。

珈琲チェーン店で片隅の席に座って目立たないように、読書をするのが好きです。

ボランティア活動と習い事以外では、殆ど会話はありません。ちょっと寂しいですが・・・。

自宅マンションはペット可なのですが、一人でペットを飼う自信はありません。

時々Youtube,Tiktokで飼い犬を見ます。しぐさが可愛くて、癒されます。

今日は、午後2時から4時半までフードパントリーのボランティアです。

昨日のニュースで、米国はウクライナとロシアの停戦協議が進展しないのなら、手を引くと勝手な事を言い始めました。フードパントリーではウクライナから避難している女性が2名居ます。日本での生活はとても大変です。私も4年半インドに駐在した事があるので、生活をする大変さが判ります。一日も早くこの戦争が終わって、平和がウクライナにも訪れて、母国に帰れる日を願っています。

何故日本で米国車が売れないか?

BBCが何故日本で米国車が売れないか?を報道しています。
・バカでかい車
・燃費の悪さ
・購入後のアフターサービスの悪さ
・左ハンドル
日本市場に入るなら何が求められているかちゃんと調査しろよ!

今回の関税で大打撃

を被りました。

一部の投資信託を解約しました。投資期間7年間。

キャピタルゲインによる税金:1,353,300円を税務署へ納めました。(泣)

やはりNISAはこの税金を免除されるからお得ですね。

投資金額も減額しました。

42%減額しました。

今回は、かなり投資金額が減りました。このままほったらかしても良いのですが、もう若くないので10年、20年単位での長期スパンでの投資は出来ない処がネックとなり、英断しました。

それにしてもトランプ酷いことを平然とする。許せない!

投資は自己責任だから、まあ仕方ないですが、ショックは大きいです。

そんな中で、投資は余剰金で行い、信用取引は一切しないというルールでこの危機も何とか乗り越えたと考えれば、よく対応できたかも知れません。

今日は、英会話教室でした。

明日はフードパントリーのボランティア活動です。

今日は、これからヤクルト対巨人戦をTV観戦です。

何とか最下位から脱出して欲しいです。

プロ野球だけでも巨人に勝ってこのモヤモヤ感を払拭して欲しいです。

そりゃそうだ。

中国が米国と交渉する訳ないでしょう。

唯一自国内だけで製品を作れるのは中国だけ。

iphoneを米国で作れる訳ないし、仮に出来たとしてもいくらになってしまうんだ。

Androidの勝ち!

同盟国にも容赦ない関税かけて。今回の関税対策は米国の完敗。

最下位転落

折角、9回裏に同点にしたのに、現役大リーガーだかなんだか良く知らないけど、球は、速いけどノーコンピッチャーがホームラン打たれておしまい。緩急つけて投げろよ。日本の打者を舐め取るんかい。そして最下位転落。